『天気の子』の諸々。(ネタバレ含む)

 今日、新宿ピカデリーにて新海誠監督の『天気の子』16時40分の回を見てきた。

 一般向けに作られた前作『君の名は。』に比べ、だいぶオタク向き、否、陰キャ向き、否、童貞向き(?)に作られているような気がしなくもなくもなくもなくもなくもない。

面白かった。

 

 ずっと考えていたのは、この映画における「銃」の役割とは何か?ということ。

 作中で銃は主に二回登場する。一回目は、風俗業の斡旋業者に「連行される」陽菜を救おうとした場面。二回目は、鳥居(祠?)に向かう途中、ビルの中で警官たちと敵対する場面。どちらもこの映画における重要なシーンのように思える。

 

 神の力を人間が借りる。

 それは禁忌であり、大きな代償を伴う。

 『結城友奈は勇者である』『ささみさん@がんばらない』など、日本神話を取り扱った作品ではたびたび登場する表現である。

 映画の最序盤、陽菜が「光の水たまり」を見て病院から祠へ向かうシーン。

 禁忌。その途中で挿入される踏切のカットは、まさに彼女の行き着く先の危険性を暗示するように思える。黒柳徹子風の占い師が話した伝承もそれを説明するものと言えるだろう。

 代償。一度目の祈りは言わずもがな、陽菜は晴れ女となった代償に「人柱」となった。二回目の祈り、人柱となった陽菜を地上の世界に引き戻した代償に、東京は文字通り雨に沈んだ。

 

 ならば銃は、まさにその「神の力」の禁忌と代償を象徴するものとしてこの作品に登場したのではなかろうか。

 神の力(銃)を、東京で偶然出会い(拾い)、まだ少年の帆高が行使する。

 そのような象徴性を持つのではないか。(少なくとも一度目の発砲においては)

 

 そして銃と関連付けて語りたいのがもう一つ。それはこの作品と、この世界が明確に地続きであるということ。プリキュアバイトルマクドナルド、求人バニラ、日新どん兵衛...。挙げればキリがないほど、この作品はこの世界の物で溢れている。

 前作『君の名は。』のヒットからこの作品に多数のスポンサーが付いたからかもしれない。

 しかし、これらの事物の登場が、「この作品とこの作品は地続きである」ということを示すための仕掛けになっているとは取れないだろうか。

 前述したように、この作品には銃が登場する。晴れ女が登場する。空から美少女が降ってくる。しかし不思議と、この話は現代日本で、我々のすぐ近くで実際に起きている問題のようにも感じる。それは、渋谷や新宿という舞台から、「居場所の無い」三人の少年少女から、否応にも我々の世界に滲みだしてくる。

 そしてそこにおいて、この作品に多数登場する「この世界の事物」が効果を発揮している、とは言えないだろうか。

 考えすぎ?

 

 

 

 「雨でもいい」

 「その子に触るな!」

 

 晴れではなくとも、雨で良い。大人になるのは、もう少し後でもいい。

 爽快な作品だ。気持ちが良い。

 

 ところで、『天気の子』では「アヤネ」という少女を佐倉綾音が、「カナ」という少女を花澤香菜が演じている。

 そして「アヤネ」のフルネームは「花澤綾音」。

 百合。

 

 おわり

 

『大室家』を読みましょう、の話

時が経つのは早いもので、夏休みが始まってからもう一週が経った。

一週間前には、充実した毎日をあれこれ夢想していたはずが、蓋を開けてみれば大した戦果も挙げなかったと見える。このままではNANともCANともICANゆゆ式事態なので、とりあえず何か書くことで精神の安寧を図ることにする。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

大室家(既刊2巻)

 

 なもり先生の代表作、『ゆるゆり』のスピンオフ作品。同作に登場するキャラクター大室櫻子と、その姉大室撫子、さらに妹の大室花子たち三姉妹(タイトル通り「大室家」というわけだ)の、『ゆるゆり』では描き切れなかった交友を「繊細かつ大胆に」描く。

 さて、本作では大室家での三姉妹百合に加え、(本編に比べると微量ながら)ひまさくや、花子が通う小学校での百合(小学生百合?と言ってしまうとやや危険な響きがする)が描かれていくわけだが、今回は大室家の姉、大室撫子の百合的学友関係に注目していきたい。

 大室撫子は大室櫻子より5歳上の18歳で、高校三年生。学校では主に決まったグループで行動をし、清楚で真面目なタレ目系美少女の三輪藍、お嬢様的見た目からは想像もつかないほどのドSっぷりを誇る八重野美穂、そしてツッコミ兼イジられ役兼バイトリーダー担当の園川めぐみたち三人と共に、休み時間に駄弁ったり予定が合えば週末にカフェに行くなどしている。

 といった所で、ここまで見ただけでは、よくある日常系作品とそう変わらないようにも見受けられる。

 しかしこの関係、実は只者ではないのだ。

 その秘密は、彼女たちの初登場回『大室家の3』にて早くも明かされる。

 平日の風呂上がり、撫子は携帯を片手に落ち着かない様子で時計をちらちら見ている。そして時計が午後の10時キッカリを差した瞬間、携帯電話は待ち構えていたように着信を告げ、通話先の何者かとの会話が始まる。いったい誰と話しているのだろう。そう思った次の瞬間、撫子の口から思いもよらぬ一言が発せられるのだ。

 

 

 「ねぇ 私学校で普通にできてる?」

 

 

この人の言っていることが、わからないーーーーー 

 

 

 電話の相手はなんと、大室撫子の同級生兼「恋人」......

 学校では周囲の視線もあり中々連絡の取り合えない二人は、こうして電話越しの逢瀬を重ね、毎夜愛を深め合っているのである。つまり、事実上の「テレフォン〇〇〇ス」というわけである。

 話を戻して、では大室撫子が毎夜電話越しの愛を囁いている「同級生兼恋人」とはいったい誰なのだろうか。

 

 

 これが、明かされないのである。

 

 

 作中では撫子と恋人とのメールでのやり取りやおうちデートやお揃いのアクセサリーやら諸々云々の描写が重ねられるのだが、そのどれをとっても、いったい恋人は誰なのかを予測することはできないようになっている。

 三輪藍か、八重野美穂か、園川めぐみか、はたまたモブの同級生か、まさか教師か?

 まさに、読者の妄想次第というわけである。

 

 ところで、『となりの吸血鬼さん』という作品がある。不勉強ゆえ私はアニメ版しか見ていないのだが、簡単に言うと、森の洋館に住むクール系ゴスロリ(?)吸血鬼美幼女と、彼女を日夜人形化しようと画策する美少女(≠マッドファーザー)の奇妙な同棲生活を描いた作品である。

 吸血鬼と人間の百合的関係を描いた作品は多く、『吸血鬼百合』なるジャンルが確立されるほどである。しかしこの作品の特徴の一つは、そうした『吸血鬼百合』の作品が描き出す、「吸血」という行為のビジュアル的な強烈さから生じる肉体的描写は抑え目にして(というかほぼ描かれない)、彼女らの日常的情緒的な交流に焦点を当てた点にある。

 要は「重くない」わけである。吸血鬼は人間から直接血液を摂取することなく、インターネット通販でボトル入りの既製品を取り寄せるし、吸血鬼は夜間でないと活動できないので、当然重度のアニメオタクである。

 ところが、私はこの作品を観たときに単純に日常系作品として鑑賞できなかった。

 というのは、この作品の随所に見え隠れする「吸血鬼と人間のあいだにある種族の壁」を思わずにはいられなかったためである。

 吸血鬼は、一般に不死の存在である。事実、主要キャラの「ソフィー・トワイライト」も、見た目は13歳ほどの年端もいかない美幼女でありながら、実年齢は驚異の360歳(ぐらい)である。一方でソフィーと同棲生活を共にする少女、天野灯はまだ高校生。その年齢差は優に300歳を超える。

 また、人間は吸血鬼と違い、いつかは死ぬ。いつまでも13歳の見た目と永遠の命を保持し続けるソフィーの隣で、灯は年齢を重ね、老い行き、やがて死ぬ。

 そう考えながらもう一度ふたりの同棲生活を観たときに、そこはかとない儚さと哀愁を感じないだろうか。

 死の直前に灯に寄り添い、彼女の別れの言葉を咽び聞くソフィーの姿が、なぜか脳を掠めたりはしないだろうか。彼女は今生の際に際して、感謝するだろうか、あるいは後悔し懺悔するだろうか。

 

 日常に新たな意味が添加されたとき、その作品は全く別な色合いで以て、私たちの前に現れだす。『大室家』もまさにその例と言えないだろうか。

 「撫藍」を、「撫みほ」を、「撫めぐ」を妄想するとき、平凡な女子高校生の日常は突如その様相を変えて、私たちの前に再臨するのだ。

 

 

私は撫めぐを推したい。

終わり

 

 

二郎系ルポ。

前々から食べてみたかった「二郎系ラーメン」を初めて食べに行くなどした。

お店は大学から徒歩十分ほどの場所にある「千里眼」。twitterでも定期的に「千里眼千里眼!完飲!」と鳴き声を発する限界民がたくさんいたので、なら行ってみようじゃないか、と。

 

引き戸を開けると、席は満席で待機する人も二三人、ちらほら。私が到着したのはまだ午後五時ごろだったのにもう満席とは、この店の人気うかがえるなぁ、と。客層は授業を終えた大学生から、近くの工事現場で働いているらしい出で立ちのガタイの良い青年、はたまた、いかにも「それらしい」出で立ちの二郎系オタク風なオジサマまで。男性が多いが、店内には女性の二人組もいたし、途中からカップルで入店する人もいた。以外とそこまでクローズドな雰囲気は無いな、というのが第一印象。食券を買い列に並ぶ。

 

とはいえ、待機列に並んで早々、第一関門が待っている。

「お待ちのお客様麺の量どうされますか?」

来た。ここで返答に詰まってはいけない。客席は十二席。そして自分を除いた十一名は、おおよそこの店のいわば「経験者」。ここでスキを見せてしまえば、「右も左もわかってないオオズブのトーシロが来ちまったよ・・・」と哀れみと苛立ちの視線を突き刺してくるのは明白である。

しかし、

「普通で」

静かに答える。

天下の東大生は予習復習を決して怠らない。

この質問はすでに「学習済み」だ。「千里眼 コール」「千里眼 初心者」「千里眼 怖い」の文字列は、液晶に穴が開くくらい何度も検索した。

対策に抜かりはないのだ。そして次の質問は、、、

「十番のお客様ニンニクトッピングどうされますか?」

おっと、別の席だ。

ここでふっと息をなでおろす。緊張のし過ぎもよくない。

とはいえ、頭の中では用意していた解答を何度も何度も繰り返す。「ニンニク辛揚げで。」「ニンニク辛揚げで。」そう。「マシマシ」「ゼンブノセ」に手を出すのはまだ早い。あれは上級者だけが繰り出せる、いわば「必殺の呪文」。唱えたが最後、半径五メートルの飲食者は無条件に肉食系マウントを取られざるを得なくなる。しかしその威力ゆえにある程度のスキルが無いと使いこなすのは至難の業。今の私では「MPがたりない!!」

とあれこれ考えていると、何だか先ほどの席の人がごたごたし始めている。

「ニンニクトッピングどうされますか?」

「ニンニク、味玉、辛揚げ・・・」

「そちらの食券ですと対応していませんが」

「えっ・・?あッ・・・!!」

バカめ。予習復習を怠った罰だ。

顔には出さずとも、心の中でほくそ笑む。

思えば受験の時もそうだった。

「こんな問題解けないよー・・・」

そういう問題に限って問題集に乗っている。

でもそれは敢えて指摘せずに、自分を点数を上げることだけに集中する。

受験期に感じた優越感を脳内でリフレインする。

私はあの人とは違う。

日頃の鍛錬を怠らず、野性的な勘と地道な日々の予習復習で、勝利を掴む。

「ニンニクトッピングどうしますか?」

そして、

「ニンニク辛揚げで」

私は今日も「勝利」する。

「別の席」の彼が膝から崩れ落ちるその軌跡を、脳内に思い浮かべた。

 

ラーメンは普通においしかったですね

こう、どんぶりにがぶり付く感じ。いままで私はラーメンを「食べて」しかこなかったんだなぁと。ラーメンを感じることもできるんだなぁ、と。

「残したら殺される」と耳に挟んで少し怖かったけど、やっぱりあそこまで美味しいからみんな残さず食べられるんですよね。

ただ麺の量を普通にしたのは失敗だった。食べ過ぎで今もちょっと気持ち悪い。

でも満足。となりのおっさんがビール片手に野菜マシマシ完飲してた。

よきこと。ごちそうさまでした。

 

そのあと『あさがおと加瀬さん』を見て一気に甘いきもちになったのは別の話。

 

二郎系ルポ。

前々から食べてみたかった「二郎系ラーメン」を初めて食べに行くなどした。

お店は大学から徒歩十分ほどの場所にある「千里眼」。twitterでも定期的に「千里眼千里眼!完飲!」と鳴き声を発する限界民がたくさんいたので、なら行ってみようじゃないか、と。

 

引き戸を開けると、席は満席で待機する人も二三人、ちらほら。私が到着したのはまだ午後五時ごろだったのにもう満席とは、この店の人気うかがえるなぁ、と。客層は授業を終えた大学生から、近くの工事現場で働いているらしい出で立ちのガタイの良い青年、はたまた、いかにも「それらしい」出で立ちの二郎系オタク風なオジサマまで。男性が多いが、店内には女性の二人組もいたし、途中からカップルで入店する人もいた。以外とそこまでクローズドな雰囲気は無いな、というのが第一印象。食券を買い列に並ぶ。

 

とはいえ、待機列に並んで早々、第一関門が待っている。

「お待ちのお客様麺の量どうされますか?」

来た。ここで返答に詰まってはいけない。客席は十二席。そして自分を除いた十一名は、おおよそこの店のいわば「経験者」。ここでスキを見せてしまえば、「右も左もわかってないオオズブのトーシロが来ちまったよ・・・」と哀れみと苛立ちの視線を突き刺してくるのは明白である。

しかし、

「普通で」

静かに答える。

天下の東大生は予習復習を決して怠らない。

この質問はすでに「学習済み」だ。「千里眼 コール」「千里眼 初心者」「千里眼 怖い」の文字列は、液晶に穴が開くくらい何度も検索した。

対策に抜かりはないのだ。そして次の質問は、、、

「十番のお客様ニンニクトッピングどうされますか?」

おっと、別の席だ。

ここでふっと息をなでおろす。緊張のし過ぎもよくない。

とはいえ、頭の中では用意していた解答を何度も何度も繰り返す。「ニンニク辛揚げで。」「ニンニク辛揚げで。」そう。「マシマシ」「ゼンブノセ」に手を出すのはまだ早い。あれは上級者だけが繰り出せる、いわば「必殺の呪文」。唱えたが最後、半径五メートルの飲食者は無条件に肉食系マウントを取られざるを得なくなる。しかしその威力ゆえにある程度のスキルが無いと使いこなすのは至難の業。今の私では「MPがたりない!!」

とあれこれ考えていると、何だか先ほどの席の人がごたごたし始めている。

「ニンニクトッピングどうされますか?」

「ニンニク、味玉、辛揚げ・・・」

「そちらの食券ですと対応していませんが」

「えっ・・?あッ・・・!!」

バカめ。予習復習を怠った罰だ。

顔には出さずとも、心の中でほくそ笑む。

思えば受験の時もそうだった。

「こんな問題解けないよー・・・」

そういう問題に限って問題集に乗っている。

でもそれは敢えて指摘せずに、自分を点数を上げることだけに集中する。

受験期に感じた優越感を脳内でリフレインする。

私はあの人とは違う。

日頃の鍛錬を怠らず、野性的な勘と地道な日々の予習復習で、勝利を掴む。

「ニンニクトッピングどうしますか?」

そして、

「ニンニク辛揚げで」

私は今日も「勝利」する。

「別の席」の彼が膝から崩れ落ちるその軌跡を、脳内に思い浮かべた。

 

ラーメンは普通においしかったですね

こう、どんぶりにがぶり付く感じ。いままで私はラーメンを「食べて」しかこなかったんだなぁと。ラーメンを感じることもできるんだなぁ、と。

「残したら殺される」と耳に挟んで少し怖かったけど、やっぱりあそこまで美味しいからみんな残さず食べられるんですよね。

ただ麺の量を普通にしたのは失敗だった。食べ過ぎで今もちょっと気持ち悪い。

でも満足。となりのおっさんがビール片手に野菜マシマシ完飲してた。

よきこと。ごちそうさまでした。

 

そのあと『あさがおと加瀬さん』を見て一気に甘いきもちになったのは別の話。

 

百合入門者に、まず最初に薦めるべき作品は何か?

百合入門者に対して、あなたはまずどの作品を薦めるだろうか?

 そこで間違っても「桜Trickがおススメだよ』と言ってはいけない。これでは、「何か小説を布教して!」と言われて『花と蛇』を薦めるようなもので、要するに、「百合=全部桜Trick」だと思われてしまうと、その後の彼/彼女の百合的成長が非常に極端なものになりかねない。
 なにより、いたいけな百合入門者クンがあのような過激作品(諸説あり)を見たら最後、生理的拒否反応からトラウマを植え付けてしまうかもしれない。


 私が薦めるのは、ずばり、なもり大先生作の、『ゆるゆり』、で、ある。
 
 ありきたり過ぎる?いや、しょうがない。だって、これほど百合入門として相応しい作品って、たぶん他に無いのだ。本当に。だから「ありきたり」たりえるのだろうし。
 まあ取り敢えず結論を言ったところで、なぜ『ゆるゆり』なのか、その理由を述べていこう。

 まず、『ゆるゆり』が女×女の多様な関係性について描いている、ということ。これが最初にして最大の理由になる。

 百合入門者は、この百合世界のことについて、右も左もわかっていない。ただ漠然と「百合の強い人になりたいなぁ」と思っているだけ。「尊い」もまだ経験していない。自分の好きなジャンルもわからない。
ならば、百合入門者にしてもらうべきなのは何か?
それは、「この百合世界にはいったいどういったジャンルがあるのか?尊いとは何か?」を理解してもらうことに他ならない。
 幼馴染百合、学生百合、社会人百合、歳の差百合、吸血鬼、異世界転生、おねロリ、ライバル、日常非日常、先輩後輩…非常に多くのジャンルがこの百合世界にはある。
 そういった「百合のジャンル」をまず提示し、個別のジャンルがいったいどのような百合を描くものなのか、それを理解して、どのジャンルを自分が好きなのか気付いてもらうのが一番重要なのだ。
 そしてその点において、『ゆるゆり』以上に優れた作品というのは、他に無い。
 京子×結衣の幼馴染百合、櫻子×向日葵の喧嘩っぷる百合、綾乃×京子の片想い百合、綾乃×千歳の親友百合、ちなつ×あかりで変態百合(?)…松本りせ×西垣先生で歳の差百合、というのもある。しかも、それぞれのカップルについて非常に尊い描写が施されており、もう単純にレベルが高い。
 繰り返すが、百合の入門段階においては、関係性百合の多様さと、それぞれを自分が尊いと思うか、思わないか。それをまず知ってもらうことこそが、最も重要なことなのだ!それで、「幼馴染百合が気に入ったな」となれば、幼馴染について描いた別の作品を薦めてやればいいわけで。
 百合の尊さを知ってもらう、ジャンルを知ってもらう、引いては、自分が何を尊いと思うかを知ってもらう。それが脱入門への最短かつ最善のルートではなかろうか。そして『ゆるゆり』こそがそのルートを進むための地図足りえるのではなかろうか。

 余談だが、百合入門者に対して『私は君を泣かせたい』とか『安達としまむら』といった女×女の二物関係にのみ注目した作品を薦めるような人間を、私は全くもって信用していない。
 それらの作品を読んで「尊い!」を知ってもらえたなら良いだろう。しかしもしも、それらの作品を読んでも彼/彼女の「尊い!」アンテナが反応しなかったとしたら?「百合ってつまらないな」と思わせてしまったら?日本には百合以外の娯楽はごまんとある。その中からわざわざ百合に興味を持ってくれた人をそういう風に思わせてしまったら、もう本当にもったいないことこの上ない。たまたま作品が描く女×女の関係性がその人に作用しなかっただけで、「尊い!」と思える作品は、ジャンルは、他の場所にあったのかもしれないのに。
 「おススメは?」と言われて相手の事情なんかまったく考えずに自分の好きな本を推してしまうのは、オタクが典型的に陥りがちなミスである。お前の「好き」と相手の「好き」は別だ。
 ちなみに『私は君を泣かせたい』も『安達としまむら』も私が好んで止まない作品であって、これらを中傷する意図はまったくもって無い。

 次に、二次創作が豊富であること。
 『ゆるゆり』は作品の性質上「ゆるーく百合を描く」、すなわち「ガチ百合」とか「恋愛関係」に発展するということが無い(一期五話を除く)。もちろんそれゆえに、入門者にとっても受け入れやすく、わかりやすい作品になっていることは事実だ。しかし一方で大部分の「百合作品(そもそも百合作品なるものを定義する必要性があるかという問題は置いておいて)」よりはだいぶ柔らかく、マイルドな百合を描いていることもまた事実だろう(一期五話を除く)。もしかすると、『ゆるゆり』本編の百合だけでは物足りない!結京ケッコンしろ!…という有望な入門者が出てくるかもしれない。
 そこで役立ってくるのがまさに、『ゆるゆり』の豊富な二次創作なわけだ。Pixivで『ゆるゆり』タグのついたイラストの数は26003件、ss(サイドストーリー)も3267件存在する。『ゆるゆり』を読んで/見てお気に入りのカップリングを見つけたら、Pixivやその他の媒体で検索すればよいだろう。必ずや、その「物足りなさ」はある程度まで解消されるだろう。
 このことが同時に、百合作品の二次創作に触れる絶好の機会になることは、言うまでもない。

 長くなったがまとめると、百合入門者にまず薦めるべき作品は、
① 百合のジャンルを理解してもらえる作品であって
② 同時に豊富な二次創作を有する作品で、
③ かつ単純に尊い作品

であって、その条件を満たすものとしては『ゆるゆり』の右に出るものは無い、ということだ。
 まあ、③に関しては完全に私の主観が入ってしまっているのだが。

ブログを開設しました。

百合の話題を中心に、音楽やら日常のあれこれやらを書くかもしれない。

以上。

今夜中に初めの記事を書くつもり。

 

twitter: @happy_iscr 大学アカウント   @yuri_tanuki 百合/創作アカウント

Pixiv:「たぬき(あたりめ)」のプロフィール - pixiv